餅は餅屋 シンチラスナップT

明日は秋も末となり田園には霜が降り
始める頃と言う「霜降」
朝夕が随分、肌寒くなり
毎日が自転車通勤のせいかいどうは
そろそろフリース衣料が恋しくなり
ます。
フリース
今や冬衣料の素材としては欠かせぬ
存在ですが
素材としての誕生は今から約40年前
そしてその素材を現在のフリースとし
て共同開発した
米国のアウトドアメーカー
パタゴニア社が
シンチラの名で1985年、世に送り
出しのが最初たとか
今ではフリース衣料自体がフリースを
商品名で世に広めた毎週金曜日に折込
チラシが入る某社の代名詞のようにな
っていますが
元祖はこちら
そのパタゴニア社が作る定番モデルが
”シンチラ・スナップT”
今では様々なメーカーが採用するフラップ
付ポケットもまたパタゴニア社が元祖
価格は数倍以上の違いはあれど
やはり餅は餅屋
暖かい空気を溜める保温性や掻いた汗を逃
す透湿性は某社のものとはその比ではあり
ません。
暖かさは同じように感じても掻いた汗を逃が
せず、汗冷えして風邪を引いちゃうという事、
フリース衣料にはけっこうありますからね。
そこは見た目は同じに見えてもアウトドア
シーンで使う事を前提にしているのか街着
かの違いという事なのでしょう。
余談になりますが・・・
これは漢方薬も同じ、漢方処方を構成する
生薬は天産品であるだけに産地や等級によ
り同じ生薬名でも価格は数倍、中には天と
地ほど違うものもあり
結果、同じ処方名、同じ構成生薬であって
もメーカーや保険適用のものかどうか等で
少なからず漢方薬の効果に差が出るのが
現実です。
話が少々、脱線しましたが話をシンチラ・
スナップTに戻すと
元祖の名に恥じぬ耐久性や保温性、そし
てヨーロッパとは違いモダンさとは少し
縁遠い、米国らしいややモッサリとした
デザイン
その辺が微妙にツボにはまります(笑)
過去記事に取り上げたせいかいどうのお
気に入りクラシック・レトロXベストや
ロスガトス等と共に
https://seikaido.at.webry.info/201510/article_8.html
https://seikaido.at.webry.info/201811/article_10.html
この冬もせいかいどうの首元をしっかり
とガード、保温してくれる事間違いなし
特に温暖化のせいか大阪市内の冬は温か
くここ数年はこれまたせいかいどうのお
気に入りセントジェームスのバスクシャ
ツの上にフリースを1枚羽織ればそれで
OK
セントジェームスのTシャツ過去記事へ
https://seikaido.at.webry.info/201509/article_12.html
数着のフリースを着回し軽く温かく冬を
越す事が多くなっています。
最後に過去記事にも書いていますが
近年はファッションにおいて若い人を中心
に「抜け感」がオシャレのポイントとして
重要視されていますね
が、しかし!!
気温が低い時期に太い血管がと通る「首・
手首・足首」の3つの首を冷やすのは血行を
悪くするばかりか自律神経を乱したり免疫
力を低下させる原因となります。
特に冷え症体質の方は首元をしっかり覆う
衣料、そしてスニーカー等もハイカットを
選ぶなどして「抜け感」よりも体を冷やさ
ない事を優先しましょうね。
■私のお気に入り 過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/169c7f4e2e.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。
この記事へのコメント