平アジ食べて温胃和中

写真は先日食べた”ヒラアジ”のお寿司
”ヒラアジ”とはスズキ目アジ科に属する”鯵”の
一種
初夏から夏のこの時期は必ず頼む寿司ネタでも
あります。
日本人が日々の食卓で食べる魚の人気第一位は
「鮭」
「鮭」は人体の「裏」を温め冷えを解消し「陽」
を起こし「血」を巡らし「寒」を散らす「温裏」
類の食材と薬膳においては分類されますが
※「裏」とは臓腑、血脈、骨
写真の”鯵 アジ"もまた同じく「温裏」の魚
高温多湿な梅雨、猛暑の夏
冷たい物を摂り、弱った胃をはじめとする内臓
を温め機能を回復するにはとても役に立つ魚
焼いたり、煮たり、フライにしたりとレシピも
多彩
生で食べるお刺身ももちろん良いけど”鯵”に限
らず梅雨時期の生食は体内に余分な「湿」や
「痰」を作る原因ともなる為、
生食の時はお腹を温め冷えを緩和し、さらには
発汗を促し体表に停滞した邪気を除く「葱」や
「生姜」等の薬味を活用
そして、しっかりと熱い赤だしや味噌汁を飲ん
でおきましょうね~
■ 鯵 あじ
”鯵”は臓腑や血脈、骨を温める「温裏」効果
に優れた食材
五性 「温」
五味 「甘」
帰経 「胃」
薬効は
お腹や胃の冷え、食欲不振、疲労によい
「温胃和中」等
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を試験的に始めました。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ御相談は御電話またはメー
ルにてお願いします。
この記事へのコメント