梅雨明け せいかいどう滝汗を掻く

先週末、平年より10日ほど遅く
ようやくの梅雨明け宣言が出たここ大阪
今年の梅雨は例年より長かっただけではなく
野菜価格の高騰がその証拠に
日照時間がせいかいどうが住む大阪が位置す
る西日本では平年の49%
東日本では平年の37%でしかなかったとか。
これは気象庁に日照の統計記録がある戦後
以降では最も低い数値で日照時間が少ない
分、気温も平年より低めとなっただけに人
には過ごしやすかった7月と言えます。
しかし、古くから梅雨明け十日と言われる
ように梅雨明け後は高温傾向の日が続くの
は必至。
この過ごしやすかった7月からの急激なシ
フトチェンジは
特に新型コロナ禍で外出や運動を控え巣篭
り生活を送っている人には体が暑さになれ
る「暑熱順化」が出来ていないだけに注意
が必要と言えます。
メディア等からは熱中症予防や夏の暑さ対
策に水分のマメな摂取はくりかえしますが
ペットボトルの水分に頼るのだけでなく同
時に日々の食卓に
体の余分な「熱」を下げ冷してくれる「寒」
性の茄子やゴーヤ、「微寒」性のトマト、
「涼」性の胡瓜
利尿を促す事で体の暑熱を下すとうもろこし
やスイカ
そして体液を補うぶどうや梨等
旬の夏野菜や旬の果物を上手に摂るように
しましょうね。
最後に先週末
せいかいどうは大量に汗を掻きました。

我家の御先祖様が眠る墓地へ御墓参り
妻の実家の御墓にもお墓参りという
お墓参りのはしご(笑)
御墓に生えた雑草を抜き
墓石を洗う作業の間
梅雨明けしたばかりの夏の太陽に滝の汗
そして帰宅後は休息の後
骨の生成に関わるビタミンや心身の安定
に大切な脳内物質の分泌を促す為にも
7月に浴びれなかった太陽をしっかり浴
びる為

夏の雲が拡がる淀川河川敷を約15キロ
ほどゆるりゆるりとジョギングし
またまた大量の汗
これで「暑熱順化」も上手く行った??
いやいや
帰宅してエアコンの中、大量のビールを
浴びたのでその効果は半減したかも知れ
ません(爆)
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルス感染予防対策として
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」
によるビデオ漢方相談を試験的に始めまし
た。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御
問い合わせくださいませ。
■季節に多い病気の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/3de8191f52.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信
販売に関する御問い合わせ、御相談は御電話
またはメールにてお願いします。
この記事へのコメント