お月見

明日10月1日は
3年に1度の閏月の関係で
例年と比べれば少し遅れたものの
旧暦8月15日
「仲秋の名月」
お月見ですね~
※天文学上は明後日2日に午前6時頃が満月
コロナ鬱等、新型コロナ禍で何かとストレス
過多が語られる毎日ですが
明日はそんな事も忘れ
TVやPC、スマホは眺めずに
美味しい月見団子でも食べながら
人もまた自然界の一部として夏に交合した
自然界の「気」を深く吸い込むのが良いと
される「秋」
「陽」の気と共に森羅万象、宇宙を形作る
「陰」の気を月から体内に取り込む
月光浴を楽しみたいですね~
いや、個人的には月見酒の方がいいかな(笑)

ちなみにせいかいどうが毎年好んで食べる
月見だんごは
明治19年の創業 添加物や着色料を一切
使わず、「身土不二」の精神を大切に原材
料も地物にこだわる京都の和菓子屋
「京都 仙太郎」の月見だんごの粒あん
と月うさぎ♪
雲が晴れ良い観月が出来ればいいな。
※関西の月見団子は基本 写真のスタイル
白く円錐の餅が「月」餅を覆う餡が雲を
表現しているとか。
最後にお勉強
■ 赤小豆(あずき)
五性 「平」
五味 「甘」「酸」
帰経 「心」「小腸」
薬効は
むくみ、胃もたれ、下痢に良い「利尿除湿」
水の代謝に関係する水腫や熱毒による瘡瘍
に良い「解毒排膿」
■ 餅 (もち米)
五性 「温」
五味 「甘」「苦」
帰経 「肺」「脾」
薬効は胃腸の消化吸収を高める「補中益気」
胃腸を温め下痢を止める「温中止痢」等
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を試験的に始めました。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。
この記事へのコメント