くしゃみが止まらない 寒暖差アレルギー

行楽の秋
その行楽の秋らしくコロナ過において自粛
生活を送っていた人々も先の連休には全国
各地の行楽地へ押し寄せたと聞きますが
せいかいどうは先の連休中も毎日、自宅近
くの河川敷での運動を欠かしませんでした。
漢方を基礎となる陰陽論では
天を「陽」
地を「陰」
と教えますが、コロナ過において在宅
ワーク等で自宅で過ごす時間も多いだ
けにソーシャルディスタンスが確保出
来る屋外で
天から「陽」の気運を体に取り入れ呼
吸を整えるのはとても大切な事です。

実際、ウォーキングやジョギング中も
秋の空に浮かぶ雲を眺めると
イワシの群れのような鰯雲
サバの背模様のような鯖雲
魚のウロコのような鱗雲
ヒツジの群れのような羊雲等と

変化に富んだ秋の雲に運動の辛さも
忘れるのですが・・・

そんな、スポーツの秋、行楽の秋になる
と日々の漢方相談の場では「くしゃみ」
が止まらなくなるので外出が億劫だとい
お声を聞く事が増えてまいります。
その多くは日中の気温と朝晩に気温に
10℃差以上の寒暖差が起きる事で発生
しやすくなる寒暖差アレルギーによる鼻
炎が原因
そんな患者さんを舌診すると胃腸の冷え
や「水」の滞りが顕著です。
漢方には
五官の「鼻」や五体の「皮」の母を五臓
の「脾」と考える為
鼻炎は耳鼻科、喘息は呼吸器内科、アトピ
ー等の疾患は皮膚科という分け方ではなく
アレルギーによる鼻炎や咳、皮膚疾患等の
原因を五臓の「脾・胃」に求める場合が多
々あります。
それは五臓の「脾」が弱ると体のバリア機
能である「衛気」の力が低下し寒暖差や花
粉やハウスダスト等の様々なアレルゲンに
過剰な反応をすると考えるからです。
寒暖差アレルギー等の関連記事へ
http://seikaido.at.webry.info/201111/article_3.html
http://seikaido.at.webry.info/201510/article_12.html
毎秋、この時期になると
くしゃみを連発し鼻炎に悩まされる
季節の変わり目のこの頃にじんましん等の
皮膚疾患がよく起きる
そんなあなたは夏に酷使した「脾・胃」を
はじめとする消化器のメンテナンスを放置
していませんか??
まだまだ日中は暑いからと冷たいものばか
り飲んでいませんか??
夏の終わり、秋を意識し温かい物を飲んだ
り食べたりしていますか??
それが出来ていないあなたには寒暖差アレ
ルギー予防に夏に酷使した「脾・胃」機能
を整える、あなたの体質に合う漢方による
体質改善をおすすめすると同時に1日も早
く日々の食卓で温かい物を積極的に摂る事
をおすすめします。
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を試験的に始めました。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。
■漢方アレルギー科の過去記事へ
https://seikaido.at.webry.info/theme/f6525894d4.html
■季節に多い病気の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/3de8191f52.html
■漢方講座の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/6285152e0e.html
■よくある相談 過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b1b79e308b.html
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。
この記事へのコメント