立冬前の休日

先の3日、文化の日は
文化の日であるものの
晴れる率は
10月10日だった体育の日よりも
高いという
晴天特異日だとかで
期待通り、前日から明け方にかけて降った
雨があがった快晴の秋空の下をいつもの休
日と変わらず自宅近くの淀川河川敷へ

河原のススキや年末年始の全国高校ラグビ
ーへの出場を決めた高校の練習風景を眺め
ながらのウォーキング
漢方が教える
大宇宙に対し人は小宇宙
人は自然界の一部という考えの通り
万物が静かにその戸を閉ざして潜む「閉蔵」
の冬を前に陽の光をしっかり浴び秋の草木の
香を感じながら体を動かし自然と一体になり
過ごす時間は心地良いばかりでなく「冬」を
元気に過ごす為の健康貯金となります。
そして汗をしっかり流して帰宅後は漢方浴剤
で湯に浸かり
御昼は金華鯖を使った焼き鯖寿司で昼から冷
酒を・・・
その後はほろ酔いで愛犬達と昼寝
新型コロナの第3波が心配される中
何とも平穏な体育の日
あ、いや「立冬」を前に最高の「文化の日」
の休日を楽しんだせいかいどうです(笑)
■ 鯖
”鯖”は人の五臓六腑の機能を強化し「気」を
補う「補益補気」の食材
五性 「平」
五味 「甘」
帰経 「胃」「肺」
薬効は
慢性の咳や食欲不振、むくみに良い
「補肺健脾」
「腎」を補い苛立ちを解消する「寧心補腎」
体にこもった余分な熱を収め、視力に良い
「瀉熱明目」等
その他、国立がん研究センターの研究では魚
を食べない人は習慣的に食べている人に比べ
大動脈瘤や大動脈解離で死亡するリスクが約
2倍というデータもあり
中でも鯖や鰯などの青魚には血管を守り動脈
硬化を防ぐ効果がある成分が多い。
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を試験的に始めました。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。
この記事へのコメント