大寒の次候

今日25日は
二十四節気 「大寒」の次候
本朝七十二候では
「大寒」の次候を
” 水沢腹堅(さわみずこおりつめる)”
厳しい寒さで沢に氷が厚く張りつめる頃
中国の七十二候では
「大寒」の次候を
” 鷙鳥(しちょう)厲疾(れいしつ)す ”
鷙鳥=鷲や鷹、はやぶさ等の荒々しい鳥
鷙鳥が空高く昇り、速いスピードで飛び
始める頃とされます。
※ 天=陽の象徴たる鳥に春の訪れと共
に活発になる「陽」の気を重ねたようで
す。
さて、1年で最も寒い時期ではあります
が日毎に日照時間も伸び、空気にも春の
気配を感じるだけに
マスクを手放せない生活
旅行や行楽などの外出を自粛しないとい
けない生活はつらいものですね。
でも、この自粛生活を早く終わらせる為
には一人一人の自覚が大切
先の週末は雨という事もあり自宅でまっ
たりと過ごしたせいかいどうです。
写真は週末の晩酌の肴に食べた今がちょ
うど冬の旬の”帆立貝”
辛口の熱燗に合う大好きな一品です♪
■ 帆立貝(ほたて)
”ほたて貝”は血と津液の「陰液」を補う
「滋陰」類の食材
五性 「平」
五味 「甘」「鹹」
帰経 「肝」「脾」「胃」「腎」
薬効は
陰虚のめまい、口渇、喉干、小便不利に
よい「滋陰補虚」
消化不良、食欲不振、倦怠によい「調中開胃」
等
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を試験的に始めました。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■季節に多い病気の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/3de8191f52.html
■よくある相談 過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b1b79e308b.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。
この記事へのコメント