魔滅の節分

明日2日は
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」
それぞれの前日
年に4度ある「節分」の中でも
二十四節気 最後の「大寒」から数えて
15日目
古くは1年の始まりである
二十四節気 最初の「立春」の前日を
新しい春の訪れ=年の始まりと考えた為、
1年を締めくくる「立春」前日の「節分」
には魔を滅し邪気を払う豆を撒く等、特別
な日と考えてきました。
魔を滅する「魔滅(まめ)」にかけて
鬼へ豆を撒く
今年は124年ぶりに2日が節分という
めずらしさもありますが
「鬼滅の刃」が流行った影響もあり
各家庭では子供たちの豆撒きにも例年以上
に力が入るかも知れませんね~(笑)
地域によって撒く”大豆”と”落花生”それぞれ
の薬効は以下の通り
■ 大豆
”大豆”は水液代謝を調整し体内から余分な
「水」を取り除く「祛湿」の食材
五性 「平」
五味 「甘」
帰経 「脾」「胃」「大腸」
薬効は
食欲不振等の消化器の疲れに良い「健脾益胃」
胃を潤し、利尿し、むくみを去る「潤燥利尿」
その他に「養血」、「排膿解毒」作用等
■ 落花生(ピーナッツ)
”落花生”は体内の「血」を養い「血虚」症に
良い「補益養血」の食材
五性 「平」
五味 「甘」
帰経 「肺」「脾」
薬効は
貧血、めまい、心悸、不眠、不正出血等に
良い「補血止血」
咳、食欲不振、便秘に良い「補脾潤肺」
「和胃醒脾」等
※ 落花生が持つ止血作用はピーナッツを
覆う赤い薄皮に含まれている他、潤い
効果を期待する場合薄皮付が有効
※ 食べ過ぎると消化不良を起こす為「陽虚」
「老人」「食積痰湿」の人は注意が必要
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を試験的に始めました。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。
この記事へのコメント