雨水の末候

二月も
早や末日となる
明後日28日は
二十四節気 雨水の末候
七十二候では
日本、中国共に
雨水の末侯を
” 草木 萠(めば)え動(いず)る ”
春をを知らせる雨
”木の芽起こしの雨”に草木も芽を吹き始める
頃とされますが
今日の大阪は雨
せいかいどう的には愛犬達のトリミングの
予約を入れている為、少々心配な空模様で
はありますが
草木達には芽起こしの嬉しい目覚めの雨と
なりそうですね。
さて、写真は昨夜の晩酌のおつまみ。
春雨にその身を伸ばす雨後の筍と言うには
まだ少々早いものの春が旬の”たけのこ”と
冬が終わり旬も名残となる”ほたて”の和え物
炙った筍からほのかに香る春の匂い
ひと足早く春の訪れを楽しむ晩酌でした♪
■ 筍 (たけのこ)
”筍”は体内において「水」が滞る事で生じる
「痰」を去る「化痰」の食材
五性 「寒」
五味 「甘」「微苦」
帰経 「胃」「胆」「大腸」
薬効は
痰を除き、気の巡りを良くする「化痰下気」
体内にこもった熱を収め、イライラを解消
する「清熱除煩」
便秘、小便不利に良い「滑腸通便」等
※慢性病の人は持病を再発させる事から多食
を控える
子供や皮膚のアレルギーがある人も注意
胃潰瘍、肝硬変、慢性下痢の人は禁忌。
■ 帆立貝(ほたて)
”ほたて貝”は血と津液の「陰液」を補う
「滋陰」類の食材
五性 「平」
五味 「甘」「鹹」
帰経 「肝」「脾」「胃」「腎」
薬効は
陰虚のめまい、口渇、喉干、小便不利に
よい「滋陰補虚」
消化不良、食欲不振、倦怠によい
「調中開胃」等
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を試験的に始めました。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。
この記事へのコメント