どれくらいで治りますか?

日々の漢方相談で患者さんからよくいただく
質問に
「漢方をどれくらい続ければ治りますか?」
「私と同じ症状でよくなった人はいますか?」
があるのですが・・・
正直なところ、風邪等でもない限り
過去の臨床経験による目安はあるものの時に
答えに窮する事があります。
その理由は
病は自分の体からのメッセージ
その辛い病もまたアナタ自身
その不快な症状も患者さん自身の全人格的表現
という場合がけっして少なくないからです。
持って生まれた体質に加え
日々の生き方考え方
日々何を食べ、どんな生活習慣をしてきたかの
言わば集大成のような物、ある意味であなたの
「自我」が「病」である場合を臨床を通し感じ
る事が多いからです。
その集大成たる病と御本人がどう向き合い、辛
い病を今後の人生において、どのように糧と生
かせられるか。
漢方相談を通し、それに早く気付き頑なな生き
方や考え方、何でも他者のせいにして自身の事
を顧みない被害者意識、何でも自分のせいだと
自身を責める自責の思いを捨て、素直な気持ち
で自分自身=病と真摯に向き合う事が辛い病の
寛解には服薬以上に大切だからです。
その病もまたアナタ自身
病は自身の体からのメッセージ
どれくらい漢方を続ければ治りますか?
私と同じ症状で治った人はいますか??
ではなく
どれくらいで自分自身が変われるか
そこがとても大切
”心身一如”
心と体は別のものではなく一体
そして
漢方薬を処方するだけでなく、それをお手伝
いするのが聖快堂の仕事と考えます。
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を試験的に始めました。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。
■漢方神経科の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/2701f95afe.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■季節に多い病気の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/3de8191f52.html
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。
この記事へのコメント