旬の芦笋と大蒜で晩酌

あと10日足らずで「立夏」
暦は「夏」へ
昨夜はひと足早く
初夏の味覚
旬を迎える野菜”アスパラガス”と”ニンニク”を
晩酌に楽しみました。
”アスパラ”は豚のバラ肉を巻いて炒めるのも
好きですが・・・
それに負けないくらいビールや冷酒のあてと
して最高なのが旬の国産”にんにく”と”真蛸”
との炒め物
スライスした”にんにく”をオリーブオイルで
炒め、そこへ”アスパラ”と最後に”たこ”を加
え、醤油をひと回し
サクサクした”にんにく”、シャキシャキの
”アスパラ”、プリプリの”タコ”
ビールと冷酒が止まりません~♪
■ 芦笋 アスパラガス
”アスパラガス”は体内の「陰液」を補い滋養
する「滋陰」の食材。
五性 「微温」
五味 「甘」「苦」
帰経 「肺」「心」「肝」「腎」
主な薬効は
発熱、喉の腫れや痛み、のどの渇き、便秘に
良い「清熱滋陰」「生津止渇」
空咳、痰等に良い「潤燥止咳」
皮膚の乾癬、痒みに良い「殺虫止痒」等
■ 大蒜 にんにく
”にんにく”は中央アジア原産で日本には十世紀
頃に薬味として渡来した歴史を持つ食材
五性 「温」
五味 「辛」
帰経 「脾」「胃」「肺」「大腸」
薬効は
食欲不振、消化不良、下痢に良い「健胃止痢」
寄生虫、条虫、回虫に良い「殺虫」
冬の風邪に良い「辛温散寒」
外用で瘡瘍腫毒の初期、皮膚炎に良い「解毒腫毒」
外用で痒み、化膿症に良い「排膿止痒」等
■ 蛸 たこ
”蛸”は「血」を養い「血虚」を改善する「補益養血」
の食材
五性 「寒」
五味 「甘」「鹹」
帰経 「脾」「肝」
薬効は
気血虚弱の疲れ、息切れ、めまい、産後の血虚、
催乳等に良い「養血益気」
糖尿等による口の渇きに良い「生津止渇」等
お知らせ
本日27日(水)は所用の為、13時からの
営業となります。
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスによる感染拡大防止の為
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を御利用いただけます。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売
に関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメ
ールにてお願いします。
この記事へのコメント