余寒をはらう 立春の次候 今日8日は 二十四節気 「立春」の次候 本朝七十二候では 「立春」の次候を ” 黄鶯睍睆(うぐいすなく) ” 寒さがまだ厳しい中でも鶯はいち早く春 を感じ山里で美しい鳴き声をあげ始める 時節とし 中国の七十二候… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月08日 続きを読むread more
女正月と小寒の末候 今日1月15日は 小正月 元日を大正月 元日から半月経った15日は小正月 小正月は五穀豊穣や無病息災、家内安全等を 願い各家庭に元旦の日の出と共にお迎えした 年神様を正月飾り等と共に燃やしどんと焼き のその煙と共に天上へとお見送りする日でも… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月15日 続きを読むread more
冷え症改善は秋から 10月も下旬となり 朝晩の気温が下がりはじめると 毎年、この時期から増えて来るのが 「今年の冬は辛い冷え症を楽にしたい」 という御相談 過去記事にも書いていますが 西洋医学にはその概念がなく … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月22日 続きを読むread more
子宮頚部異形成が消えました 最高のXマスプレゼント クリスマスを間近にした先週末 H県在住 30代の女性患者さんから ”子宮頚部中度異形成”が最近受けた検査で消えて いたという嬉しい御報告をいただきました。 過去に聖快堂の漢方相談に通い漢方で”子宮頚部 高度異形成”が治ったという患者さんの御紹介で 今年の春か… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月23日 続きを読むread more
”冷え”を弁証し対策を 霜降の次候 昨日は陰暦十月一日 陰暦の十月は小春とも呼ばれますが まさに小春日和を実感した昨日から一転 雨模様の肌寒い朝となった今日29日は 二十四節気 「霜降」の次候 本朝七十二候では 「霜降… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月29日 続きを読むread more
女性ホルモンとイソフラボンの勉強会 一昨日は 聖快堂の姉妹店 「ゆとりを大切に毎日を丁寧に」を コンセプトにした 茶話の杜 Moku-anにて レディスクリニックや薬局等に 高品質なアグリコン型イソフラボン製品を収める … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月09日 続きを読むread more
子宮頚部異形成の治し方 夏至の末候 今日7月2日は 二十四節気 「夏至」の末候 日本、中国共に 七十二候では 「夏至」の末候を ” 半夏(はんげ)生ず ” 漢方薬の調剤にも使われる生薬の半夏(は… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月02日 続きを読むread more
新生活を始める娘さんを送り出す前に・・・ 2月は逃げるとよく聞きますが 2月も早や半分が過ぎ 3月も近くなって来ると 進路が決まり出し 入学や卒業、就職などで この春からは 親元を離れ 慣れぬ土地で 一人暮… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月15日 続きを読むread more
子宮頚部高度異形成が異常なしに! 先日、東海地方在住の女性患者さんから 患っていた 高度病変の”子宮頚部異形成”が 定期検診の結果 主治医から「異常なし」と診断され 驚きと喜びで 御都合も聞かずに 思わず!電話してし… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月25日 続きを読むread more
抜け毛の相談と処暑の末候 明日 9月2日は 二十四節気 「処暑」の末候 七十二候では 「処暑」の末候を 日本、中国共に “ 禾(こくもの)乃(すなわ)ち登(みの)る ” ※ 禾=稲や古くは粟をさしたといわれる … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月01日 続きを読むread more
大熱の肉桂を楽しむ 雨水 今日19日は 「立春」から15日 空から降る雪は雨となり 降り積もった雪や厚く凍った氷も解けて水となる 草木萌え動き 獺も魚を獲るのに忙しいという 二十四節気の「雨水」 … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月19日 続きを読むread more
期間限定 無料子宝相談実施中 クリスマスですね イブの昨夜は大切な人と 楽しい夜を過ごされましたか? クリスマスが終われば 1週間後にはもう年越し 年末年始のお休みを楽しく元気に過ごす為にも あまり気張り過ぎ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
冷え症と熱々鍋焼きうどん 年の瀬が近くなるこの時期は 今季1番の冷え込み等と最低気温の更新が話題に なったりもする事が多い時期でもあり 日々の漢方相談においても”冷え症”に関する相談 が目立ちます 私達は日々の生活の中で「私、”冷え症”だから・・・」 とひと言で片付けてし… トラックバック:1 コメント:0 2017年12月19日 続きを読むread more
子宮頚部異形成に効果がある漢方薬は? 今年も残すところ半月少々となり 何かと気忙しい毎日ですね ここ聖快堂では日々変わる事のない漢方相談の毎日 ですが・・・ この1週間はある病を患う御相談者からの相談が目立って 集中しましたので本日はその話を少し その病とは”子宮頚部異形成” … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月13日 続きを読むread more
同性が羨む美しい髪の作り方 今日17日は 二十四節気 「立冬」の末侯 本朝七十二候では 「立冬」の末侯を ” 金盞香(きんせんかさく) ” 冬の気配がさらに強くなり金盞(水仙)の花が咲く頃とし 中国の七十二… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月17日 続きを読むread more
子宮内膜症のつらい症状と不妊と漢方 出産した赤ちゃんの約5%が体外受精 今や日本は不妊治療における体外受精の数が世界一 という話も聞きますが その不妊の原因のひとつにもなっているのが ”子宮内膜症” ”子宮内膜”とは妊娠時は受精卵が着床する言わば ベットの役割を果たす子… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月21日 続きを読むread more
水から出た魚 40代前半の更年期相談増えてます 顔が火照る 冷や汗や不快な汗をかく 夜、熟睡が出来ず何度も目をさます よく動悸がする 気分の変化が大きく 鬱気分になりやすい 何でも無い事に過敏に反応してしまう 集中力が落ち 物忘れが激しい … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月14日 続きを読むread more
霜降の頃になると目立ちはじめる相談 秋も終わりが近い 二十四節気の「霜降」 次はもう暦の上では冬 「立冬」ですからね 秋が深まり終わりも近く 冬へ向かう頃になると 先日の記事に書いた「冷え」の相談と同じく http://seikaido.at.… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月27日 続きを読むread more
そろそろ増える”冷え”相談 長かった残暑もようやく終わりを告げた? つい先日までにしても日中の気温が30度を超え 夜の気温が25度近くまであった大阪も 気温が急降下 日中は25度、夜間は15度を下回り 秋らしい過ごしやすさと… トラックバック:3 コメント:0 2016年10月12日 続きを読むread more
3年ぶりの月経と連休のお知らせ まずは連休のお知らせから 来る10月9日(日)と10日(祝)は定休日の為、連休 とさせていただきます。 尚、10月8日(土)は通常の土曜営業となりますので 14時迄(13時最終受付)となりますので御注意ください。 (メールや電話での御問合せ・御相談) … トラックバック:0 コメント:0 2016年10月05日 続きを読むread more
22日「秋分」は休業します 明後日 9月22日は 二十四節気の「秋分」 昼と夜の長さがほぼ等しくなり 暑さ寒さもお彼岸までと言われるように 気温も安定し過ごしやすくなる時期です 七十二候では 「… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月20日 続きを読むread more
自分を大切にし 子宮頚部異形成が治った バレンタインデーも近い2月のある日 聖快堂へ 漢方相談に御来房くださった 女性患者さん その患者さんから 先日”子宮頸部異形成”が無くなりましたと 電話で… トラックバック:1 コメント:0 2016年08月19日 続きを読むread more
ホットフラッシュ 更年期のほてりと汗 日々の漢方相談において 女性患者さんから とても多い相談の1つが ほてり のぼせ 発汗 を引き起こす ”ホットフラッシュ” いわゆる更年期といわれ… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月30日 続きを読むread more
不妊治療 その前に 日々の漢方相談 その相談に「不妊」に関する相談が増えています 「不妊症」とは何らかの治療をしないと、それ以降自然に妊娠 する可能性がほとんどない状態で 一般的に男女双方が妊娠を望んでいるにもかかわらず一定 期間が過ぎても妊娠しない場合をいいます… トラックバック:1 コメント:0 2016年03月31日 続きを読むread more
笑顔の花咲く 春分の次候 明日25日は 「春分」の次候 本朝七十二候では 「春分」の次候を ” 桜始めて開く ” 桜の花も春の到来に開花が始まる時節とされ 中国の七十二候では 「春分」の… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月24日 続きを読むread more
味噌煮込みと熱燗を楽しむ 大寒の次候 今日25日は 二十四節気 「大寒」の次候 本朝七十二候では 「大寒」の次候を ” 水沢腹堅(さわみずこおりつめる) ” 厳しい寒さで沢に氷が厚く張りつめるころとし 中国の七十二候では … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月25日 続きを読むread more
旬の鱈で簡単チゲ鍋 1年で最も寒い時期「大寒」 今冬は暖冬傾向が続いただけに 今週の冷え込みは余計に体に堪えますよね そんな「大寒」の昨夜は 体がその芯からぽかぽかと温まるお鍋がやはり1番 寄せ鍋やうどんすき等も悪くはな… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月22日 続きを読むread more
子宮頸がんと子宮体がんの検査結果 近年、漢方相談で非常に多い”子宮頸部異形成” 相談者様の中には前がん段階とも言われる”高度異形成”の診断が くだされている場合も多く 中には”子宮頸がん”や”子宮体がん”をすでに患っている御相談者も。 そんな患者さんの中で漢方治療に取り組んだ結果、直近の検査で異… トラックバック:3 コメント:0 2015年09月01日 続きを読むread more
生理が来ない・・・ 日々の漢方相談において 生理が来ない・・・ という相談は多いのですが、近年はより多くなってきている気がします。 正常だった月経、もしくは遅れたり早かったりと不順ながらも一定の周期 であった月経が妊娠でもないのに止まってしまう いわゆる“続発性無月経”と… トラックバック:1 コメント:0 2015年08月04日 続きを読むread more
母乳が良く出る漢方 昨日、ニュースを見ていてビックリ 偽「母乳」ネット販売!! 母乳の出が悪い授乳中の母親を対象にし「冷凍母乳」をネット販売する 業者があり・・・ それさえも驚きだったのですが、その「冷凍母乳」が偽物だったとか 日々の漢方相談では妊娠を希望する相談や無事に安産する… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月03日 続きを読むread more