3回目のワクチンと立夏の次候 明日11日は 二十四節気 「立夏」の次候 日本、中国共に 七十二候では 「立夏」の次候を ” 蚯蚓(みみず)出(いず)る ” 「立夏」となり夏の気が地上に立ち始め地中 の蚯蚓も地上へと這い出て来る頃とされます… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月10日 続きを読むread more
穀雨の次候 27日(水)は13時から営業。 今日25日は 二十四節気 「穀雨」の次候 本朝七十二候では 「穀雨」の次候を ” 霜止(しもや)みて苗(なえ)出ずる ” 霜も止み、苗代では稲の苗が生長する時候 とし 中国の七十二候では 「… トラックバック:0 コメント:0 2022年04月25日 続きを読むread more
今日は大寒 まだ間に合う春のめまい 今日20日は 二十四節気も最後 24番目の「大寒」 春を隣にし1年を通し最も寒いとされる頃 本朝七十二候では 「大寒」の初候を ” 欵冬(ふきのはな)華(さ)く ” 欵冬=蕗の薹 … トラックバック:0 コメント:0 2022年01月20日 続きを読むread more
連休のお知らせ 小暑の末候 明日17日は 二十四節気 「小暑」の末候 日本、中国共に 七十二候では 「小暑」の末候を ” 鷹乃(すなわ)ち学(わざ)を習う ” 今年生まれた鷹の幼鳥が親から飛ぶ事を学 び終え、夏の空に舞い上がる時候と… トラックバック:0 コメント:0 2021年07月16日 続きを読むread more
穀雨の次候 週末の明後日 25日は 二十四節気 「穀雨」の次候 本朝七十二候では 「穀雨」の次候を ” 霜止(しもや)みて苗(なえ)出ずる ” 霜も止み、苗代では稲の苗が生長する頃 中国の七十二候では… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月23日 続きを読むread more
清明の次候と連休のお知らせ 明日10日は 二十四節気 「清明」の次候 本朝七十二候では 「清明」の次候を ” 鴻雁(こうがん)北(かえ)る ” 越冬の為、秋に北から飛来していた渡り鳥が再び 北を目指す頃とし 中国の七… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月09日 続きを読むread more
感染する心配より感染させない配慮 首都東京等に続き ここ大阪にも再びの緊急事態宣言? しかし、こうも陽性患者が急増する感染 爆発状況になると・・・ 症状が無いだけで誰が罹患していても不 思議ではないですね。 聖快堂は漢方相談に見えられる基礎疾患 を持つ御本人や基礎疾患を持つ御家族と 同居する患者さんへの配慮… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月12日 続きを読むread more
今日から仕事始め 新年あけましておめでとうございます。 読者の皆様には心と体健やかに年末年始を 過ごされましたか? 一緒に口ずさめる歌が無いNHKの紅白歌合戦 より ついついテレ東の年忘れにっぼんの歌にチャ ンネルを合わせてしまうせいかいどうの年越 しは自宅でほぼいつもと変わらぬ生活リズム で過ごし… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月06日 続きを読むread more
師走に起きる既婚女性の体調不良と年末年始の休業案内 新型コロナウイルスの感染が拡大し 不要不急の外出自粛が呼びかけられている 大阪ですが その他の地域にお住いの皆様も 今年に関してはクリスマスや年末年始の 帰省を含め休暇をどう過ごすべきか きっと頭を悩ましている人も多いことで しょうね。 その… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月09日 続きを読むread more
先週多かった”めまい”の相談 「寒露」の次候 今日13日は 二十四節気 「寒露」の次候 本朝七十二候では 「寒露」の次候を “ 菊の花開く ” 菊の花が咲き始める時節とし 中国の七十二候では 「寒露」の次候を … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月13日 続きを読むread more
コロナ禍で眠りの相談増えています。 新型コロナ禍の影響か 今年は例年に比べ日々の漢方相談の場で 患者さんから ”眠りが浅い” ”夜、目が覚めるとなかなか眠れない” 等の眠りの質や不眠に関するお声をいた だく事が多いように感じます。 もちろん、そのような御相談に対しては 舌診や問診等… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月06日 続きを読むread more
飛沫防止パーテーション 今しばらくは続く 新型コロナウイルスとの共存 社会経済活動の再開も徐々に進む中 聖快堂も通常の漢方相談の再開に向け マスクの着用や薬房内の換気 定期的な消毒清掃はもちろんですが 万が一に… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月21日 続きを読むread more
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が 発令し 外出の自粛や在宅ワークが増える中で急速 に普及しているアプリ「Zoom」 「Zoom」等のビデオ通話を使っての漢方 相談は正しい「弁証論治」が行えるだろう かという心配があった為、今まで導入を 見送っていましたが・・・ ※弁証… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月12日 続きを読むread more
ガマンウィークの穀雨の末候 今日30日は 二十四節気 「穀雨」の末候 本朝七十二候では 「穀雨」の末候を ” 牡丹華(はなさ)く ” 牡丹の花が咲く頃とし 中国の七十二候では 「穀雨」の末候を… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月30日 続きを読むread more
STAY HOMEの清明の末候 今日14日は 二十四節気 清明の末候 日本、中国共に 七十二候では 清明の末候を ” 虹始めて見(あらわ)る ” 雨が降った後の澄んだ空気に鮮やかな虹が 現れたりする時節とされます。 ※ 見(あらわ)る… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月14日 続きを読むread more
通常営業しています。清明の次候 今日9日は 二十四節気 「清明」の次候 本朝七十二候では 「清明」の次候を ” 鴻雁(こうがん)北(かえ)る ” 越冬の為、秋に北から飛来していた渡り鳥が 再び北を目指す頃とされ 中国… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月09日 続きを読むread more
買い溜め・・・ 写真は昨日 せいかいどうが買い物で 覗いたドラックストアの トイレットペーパーのコーナー その周りには空になった棚を 困った表情や恨めし気な表情で眺める人々 トイレットペーパーがこれでは 当然… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月01日 続きを読むread more
インフォデミック ソーシャルメディアを通して 人々の不安を煽るデマ 今度はトイレットペーパー争奪戦ですか 新型コロナウイルスによる新型肺炎等の感染症 その感染症が中国や韓国、日本等の広い地域で 流行し、今や「エピデミック」状態となり 全国各地で… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月29日 続きを読むread more
めまいの春 雨水の次候 連休最終日の昨日24日は 二十四節気「雨水」の次候 本朝七十二候では 「雨水」の次候を ” 霞(かすみ)始めてたなびく ” 霞がたなびき 春への期待がふくらむ頃とし 中国の七十二候では … トラックバック:0 コメント:0 2020年02月25日 続きを読むread more
湖北省武漢市からの・・・ 武漢市で新型コロナウイルスの治療にあたる 医師達の症例や治験報告、発症した患者さん 達の舌象に関するレポートを見る機会を得ま した。 資料を読み進めると感染の初期は一般的な 風邪の症状で現れるものの時間の経過と共 に「寒」の邪、「熱」の邪、さらに「水毒」 の邪が混ざり複雑な「証」を見せ、治療を 難… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月21日 続きを読むread more
マスクと人としての徳 2 マスク不足も徐々に解消? ここ数日は 数こそ少ないものの タイミングが合えば コンビニの棚にもチラホラ マスクを見かけるようになって来ましたね。 おっと! 目にした時に2つ3つと制限されている上限 いっぱい迄、買ってス… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月17日 続きを読むread more
マスクと人としての徳 マスク マスク マスク 巷ではまだしばらくマスク騒動が続きそう ですね。 自分だけが助かればという身勝手な買占め? さらには この機会に小遣い銭を稼ごうという転売目的? オークションサイ… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月10日 続きを読むread more
正しく恐れる 新型コロナウイルス感染 ほとんど毎日 メディアでの報道が過熱している ”新型コロナウイルス”による肺炎 日々の漢方相談でも患者さん等から新型肺炎 に対する予防法や対策等を聞かれる事が増え て来ました。 そんな時、患者さんにお伝えするのは ”正しく恐… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月30日 続きを読むread more
治りにくい炎症 頭のてっぺんから足の先 体表部から 体の中の内臓、そして骨まで 人の体のいたる部分に起きる炎症 その多くは治療に消炎効果のある御薬が 投与されたり時には抗生剤が一緒に出た りしますが 中にはなかなか炎症が治まらず長引いた り そ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月05日 続きを読むread more
唇の乾燥を考える 13日、14日は連休 今日出来る事は 今日中にすませなさい! 幼い日からそういう教育は受けては来 ましたが 日々の漢方相談で患者さんに接する内 心と体の健康を考えれば 明日でも出来る事は明日へ 残業はせず 早々と早じまい その… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月11日 続きを読むread more
”口臭”と舌診 日々の漢方相談では 患者さんの舌の状態を拝見させていただく のですが・・・ 時折、”口臭”を気にされ大きく口を開けら れない、舌をしっかり出せないと言う方が いらっしゃいます。 そういう患者さんの多くは聖快堂が顔を背 けたくなるような深刻なものでない場… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月07日 続きを読むread more
容平の秋と寒暖差アレルギー 今日28日は 二十四節気 「処暑」の次侯 七十二候では 日本、中国ともに 「処暑」の次侯を “ 天地始めて粛(しじ)む ” ※ “粛む”には衰える、縮むという意味があり … トラックバック:0 コメント:0 2019年08月28日 続きを読むread more
機能性胃腸症 の意外な原因? 二十四節気の「立秋」も末候となり 「処暑」も近い大阪の空には 秋に見られる高積雲が増えて来ました。 日中はまだまだ暑いものの 季節は確実に進んでいるようですね。 さて、タイトルの話 聖快堂の日々の漢方相談でよく… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月21日 続きを読むread more
猛暑日と冷房と自律神経の乱れ 一昨日、7月31日に 東北地方が梅雨明けし これで全国がすべて梅雨明け 梅雨明け十日は 本来、暑いものという認識はありましたが 今年の七月は例年に比べると低温傾向だった為か ここへきて 全国の… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月02日 続きを読むread more
続報 ブログについてのお知らせ 先の7月2日に行われたビックロブのウェブリブロクの リニューアル及び大規模なメンテナンスにより 多くのブログ利用者に様々なシステムトラブルが発生 し未だ混乱が続いてるようです。 当、聖快堂薬房のオフィシャルブログも例外ではなく様々 なトラブルが発生しましたが一応は崩れたレイアウトや 消えた画像… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月08日 続きを読むread more