立冬・・・ そしてももが満10歳

今日8日は
二十四節気の「立冬」
今日を境に暦の上では「冬」
平年よりも22日早く木枯らし1号が
吹いた大阪
今日から日毎に日足も短くなり
徐々に冬の訪れを感じる事となりそうです。
本朝七十二候では
「立冬」の初侯を
” 山茶(つばき)始めて開く ”
山茶花(さざんか)の花が咲き時雨がよく
降る頃とされ
※ここでいう山茶はさざんかを指す。
一方、中国の七十二候では
「立冬」の初侯を
” 水始めて氷る ”
寒さが日毎に増し水も凍り始める時候と
されます。
さて、今日は前述した通り「立冬」
漢方の教えでは冬は「閉蔵」
万物が静かにその戸を閉ざして潜み、河
や地も凍る時
人もむやみに動き回らずに「秋」までに
蓄えたもので満足とし、穏忍自重、来た
る「春」の芽吹きに備えるのが自然の利
に叶い心身の健康に良いと教えます。
穴に潜んで冬眠する生き物達とは違い社
会的存在である人はスイッチをオフとし
、蔵の戸を閉めて冬眠とは参りませんが
、これからは来るべき「春」に備え「気」
を養い蓄え、しっかりと体を「進補」、
心と体のメンテナンスに取り組む大切な
時期という事です。
冬令進補 春天打虎の話へ
http://seikaido.at.webry.info/201212/article_4.html
http://seikaido.at.webry.info/201303/article_4.html
毎年、春先は心身の不調に悩まされると
言うアナタは今日の「立冬」をスタート
に生活習慣や食習慣の改善、そして漢方
での体質改善に取組んで見ませんか?
最後に「立冬」から二日後の
10日は愛犬ももの誕生日
ちょうど満10歳となりました
人間で言うと56歳
豹柄こそ着ていませんが
心身共にパワフルな
大阪のおばちゃんのように超元気

一方、14歳3か月
人間に換算すると73歳、さすがに
衰えは隠せませんが気管虚脱や胆嚢
の病気も漢方で悪化する事も無く、
快眠、快食、快便で元気な毎日を送
っている愛犬つばさ

これからも愛犬達と共に癒し癒され
1日1日を大切に愛犬ライフを楽し
みたいと思います~♪
■ペットと漢方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/1027eb72c0.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信
販売に関する御問い合わせ、御相談は御電話
またはメールにてお願いします。
この記事へのコメント