大衆寿司でふぐに酔う 霜降の末候

今日11月2日は
暦の上では秋も最終盤
二十四節気 「霜降」の末侯
本朝七十二候では
「霜降」の末侯を
“ 楓(もみじ)蔦(つた)黄(きば)む ”
紅葉や蔦の葉が黄み秋が深まる頃とされ
中国の七十二候では
「霜降」の末侯を
“蟄虫(ちっちゅう)咸(ことごと)く俯(ふ)す”
虫たちも地中の穴にもぐり越冬に備え、うつ
むき動かなくなる頃とされます。
※ その虫たちが再び地上に姿を見せるのが
来春の「啓蟄」
さて、平年よりも早く
木枯らし1号を記録した大阪
暦の上での冬である「立冬」を
今週末に控え
昨日は自宅から近い
日本一長い商店街にある
流行りにGo To Eatキャンペーンなんて全く
必要ともしない?
いつも行列の大衆寿司店で
11月のこれからが
旬を迎える魚”ふぐ”を握りで、さらには大大
好物の”ふぐ”のひれ酒を楽しんで来ました。
正直、葱とちりポン酢を載せて食べる”ふぐ”
も美味しいのですが・・・

炙ったひれから出汁が出て飴色になった熱々
のひれ酒を楽しめる季節の到来というのがよ
り嬉しいですね♪

もちろん、帰りには自宅でもひれ酒を楽しむ為
、乾燥ひれを忘れずに購入しせいかいどうです。
(笑)
■ 河豚(ふぐ)
「ふぐ」は利尿を促進し体内の余分な「水」を
排出する作用を持つ「利水滲湿」類の食材。
五性 「温」
五味 「甘」
帰経 「脾」「肝」「肺」
薬効は
むくみやアレルギー症状の緩和や皮膚疾病に
よい「補虚祛湿」等
最後に
明日11月3日(祝)は定休日の為、漢方
相談を休ませていただきます。
本日15時以降のメール等によるお問い合
わせ、御注文は4日(水)以降に順次対応
させていただきます。
※ エビデンスを伴わない
「新型コロナウイルス」
便乗商法には気をつけましょう。
(お知らせ)
Zoom(ズーム)によるビデオ漢方相談
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言に伴い
パソコンやスマホで使えるアプリ「Zoom」に
よるビデオ漢方相談を試験的に始めました。
御希望の方はメール又は御電話で詳細を御問い
合わせくださいませ。
■食養生・薬膳の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/e52113f08b.html
■漢方的生き方の過去記事へ
http://seikaido.at.webry.info/theme/b9c61a32d6.html
■聖快堂のホームページ
http://www.seikaido.com
漢方、生薬由来の医薬品及び漢方食品の通信販売に
関する御問い合わせ、御相談は御電話またはメール
にてお願いします。
この記事へのコメント